停泊中の境水道渡船 「たかお」
今回の 「たかお」と「第2たかお」は、鳥取県境港市と島根県美保関町を結ぶ渡船として境水道渡船(有)が運航しています。写真の「たかお」は、双方向に舷門を持つトンネル型内航フェリータイプで、境水道大橋開通以前、隆盛を誇った同航路の主力フェリーボート 「だいせん」、「しまね」(注) を彷彿させる船形です。現在は朝夕の通勤通学客の多い時間帯に、運航されています。ちなみに、写真後方の橋が、境水道大橋です。
(注)境水道大橋開通までは、1回に6台程度の車両を搭載して、2隻がピストン運航していたが、いつも長い順番待ちの車両の列が出来ていました。


「たかお」の隣に入港した「第2たかお」
「第2たかお」は、「たかお」と違い船首のみに舷門を有する上陸用舟艇型の船形をしています。船体中央部両舷にベンチ席が設けられ、船首のオープンスペースは、自転車を積むスペースとして利用されています。「第2たかお」の方が、1日の就航回数が多く使われています。

高尾山を背に2隻並んだ「第2たかお」と「たかお」(写真右)
「たかお」の名前は、写真にも写っている境水道対岸の美保関町の「高尾山」(標高332m)から命名されています。この山は、自然の防波堤として港を守るのと同時に四季を伝えてくれ、市民に愛されています。
境水道渡船運賃(行程約5分 片道分)
おとな ¥200
こども ¥100
自転車等は別途手荷物料金必要
|